
今日は、初のプレゼン大会を控える国際1年生の教室にお邪魔して、プレゼン講座を開きました。参考になるよう、3分程度のプレゼンを披露すると共に、発表をする際の注意事項(公的なホームページのデータのみ使用すること、できる限りグラフを使用すると解りやすい、スライドの枚数は6枚程が適切・・・など)をアドバイスしました。先輩として、いいところを見せられたでしょうか・・・(^_^;)少しでも参考になるものがあれば幸いです。今後とも、5年間の高専生活の締めくくりとして、後輩たちや学校へ感謝を込めて何か取り組めれば、と考えています。
発表概要は以下の通りです。
<時事トピックに関する発表>
坂谷理紗子「高齢者層による海外旅行時の携帯電話利用動向について」
南佳苗「社会がどのような状況になるとシュガー社員は増えるのか」
竹内敦美「なぜコンビニはつぶれるのか-経営の現状と対策の提言-」
長澤優花「モスはマックを潰せるか?」
<卒業研究に関する発表>
竹内敦美「寡占市場における新規参入成功の条件」
棚田祥太「不祥事を起こす企業体質-CSR活動に着目して-」